« 2015年8月 | トップページ | 2016年5月 »

2015年9月

2015年9月24日 (木)

養育費の減額を要求されました

Q
私は、3年前に離婚をしました。その時の約束で、子どもの養育費として、元夫に毎月5万円を払ってもらっていました。ところが最近になって、元夫が私に「養育費を月2万円に下げてほしい」と言ってきました。私は、元夫からの養育費の減額要求に応じなければならないのでしょうか。

A
扶養義務者の収入減少を理由に、養育費が減額されることがある
S
 養育費は、あなたと元旦那さん双方の収入、お子さんの人数、お子さんの年齢などを考慮して決めますが、一度決めた養育費の額も、その後に事情の変更があれば、減額されることがあります。事情の変更としては、扶養義務者の収入の減少、家族構成の変化、物価の変動等が考えられます。

 元旦那さんが、収入の減少を理由に養育費の減額を求めてきたのであれば、養育費が減額される可能性はあります。ただ、2万円にまで減額するのが妥当かどうかは、そのときのお互いの収入を見た上で検討する必要があるでしょう。もし、あなたが減額に応じない場合、元旦那さんが家庭裁判所に対して、養育費の減額調停を申し立ててくる可能性があります。調停でも話がまとまらない場合には、家庭裁判所で審判がなされ、減額するという結果になる可能性があります。

 ただ、調停手続きの中で、お互いの収入資料などが提出されますし、調停委員からも適正な養育費の額がどのくらいかを教えてもらうことができます。ご自身で判断が難しい場合には、調停の場で話し合いをして決めるのもよいでしょう。


今井佳奈 先生
弁護士法人不二 的場真介法律事務所
岡山市北区富田町1-6-10 東光第一ビル501号
TEL.086-222-6423
http://bengoshihoujinfuji.cocolog-nifty.com/
福岡県出身。2008年司法試験合格。09年岡山弁護士会登録。「離婚・相続、遺言作成、借金問題・交通事故・労働事件、刑事事件、その他広く取り扱っております。お困りのことがありましたら、お気軽にご相談下さい」

控訴審は弁護士を替えた方が良い?

Q
民事裁判で例えば相続や損害賠償請求の訴訟を弁護士に依頼して、地裁で負けた場合。
控訴する時は弁護士は替えた方が良いのでしょうか?
新たな証拠とかが有る訳でなし、一度負けてる弁護士にまた依頼すると言うのも・・・
世間一般はどうなんでしょう。
民事裁判に詳しい方、宜しくお願いします。

続きを読む "控訴審は弁護士を替えた方が良い?" »

浮気による離婚について

Q
夫30代会社員年収350万(たぶん、株もやっているようです) 、私20代専業主婦、子供一歳
婚姻期間は一年半。
結婚後2週間だけ一緒に暮らしましたがその後、子供を産むために実家に戻りそれ以降は一緒には住んでいません。
(現在も、同居していない理由はお互いの住みたい場所の折り合いが付かないからです。)

今回私の浮気により離婚をすることになりました。
夫は五ヶ月以上もの間、仕事が忙しいとの理由で会いにこなくてなり三ヶ月間、生活費も振り込まれなくなっていました。
メールも電話も無視状態でした。
ある週末、突然会いに行くと連絡がありました。
その日は両親共に家にいたのですがそんな中、彼がいきなり「別れよう」というのです。
理由を聞くと探偵報告書を突き付けられました。
(この時たぶん夫は会話を終始録音していました。)
写真は紛れもなく私です。
浮気相手とホテルに入るところを写真に取られたいました。

その日は、私の「していない。浮気じゃない。別れる気は無い。」の一点張りで彼の別れたいに対する答えを出すことはなく帰ってもらいました。
ですが、帰り際に彼は「ここで別れを決めてもらえないのなら弁護士を挟むことになる。」と言っていました。
ですが一旦落ち着いて考えたかったので帰ってもらいました。

ここでハッキリしているのは私も《別れたい》ということです。

私はまずは生活費の確保をすることに決めました。
《婚姻費用分担調停》を行うことに決めたのです。
申請はしました。
来月の予定です。

帰ってもらったその日の夜になぜバレたのかを考えることにしました。
携帯になにか浮気防止アプリなどが入っているのかと思いくまなく探すとアプリではなく、受信メールが彼の携帯へ全て自動転送される設定になっていたのです。
吐き気がしました。
ただただ気持ちが悪い。
思い返すと、私に携帯を2台持たせてくれてた時期がありました。
「肌身離さず持っているんだよ。」と、、あれもきっと何か盗聴や位置情報などを調べていたんでしょうね。
携帯は解約して新しくしました。
電話番号もメールアドレスも夫には教えていません。

メールの自動転送ですが、浮気相手とのやり取り以外で見られてはまずいものがありました。
私は彼の渡してくれる生活費が少なくなった時(結構当初は月3万の現金+クレジットカード。会いに来なくなる少し前には月3万ほど。)から、チャットレディを始めていました。
そこで稼いだお金、、と言っても現在までの総額は6万ほどですが、そのお金でなんとか生活をしていました。

浮気相手とはそのサイトで知り合いました。
サイトからのメールも彼には行っているはずなのでチャットレディーをしていることはバレています。

さらにもう一つ問題があります。
私は生活費に困っていたので、浮気相手にその事情を話し生活費をもらっていたのです。
生活費というかほとんど援助交際の様な。
浮気相手とは二回会いましたが、両方合わせて4万を受取りました。

メールの送信履歴は自動転送ではなかったにしろ、金銭のやりとりがあったことも向こうにはバレていると思います。

いろいろと知られてはいけないことがメールの自動転送により筒抜けに。。

今回した調停は婚姻費用分担調停ですが、受け取れるんでしょうか。
調停がダメになれば審判になりますが、勝てるのでしょうか。。
調停にしろ審判にしろ弁護士を雇うお金はないので一人でするしかありません。
彼は弁護士をつけるでしょう。。

その後、離婚の調停をして行きたいと思っています。
私から仕掛けたことにより夫が怒って私の地元の裁判所に申請をしてくれたらいいなと思っています。
遠くまで行くお金も馬鹿にならないし子供もずっとはあずけてはおけないので。

親権は欲しいです。
夫は1度も子供と一緒に寝泊まりしたことはありませんし、育児に関しては何もできません。
自分の子度かどうかさえ疑っています。
一歳ちょっとですし、まだ母乳も飲んでいますので親権はたぶん取れるだろうと思ったいます。

きっと慰謝料を取られると思うのですが、私に非が沢山あるのでどのくらい取られてしまうのかなって思うと少し心配になります。
分割払いもできるのでしょうか。

私にだって言いたいことは沢山あります。
夫の態度のせいで浮気したも同然なのですから。
法律的に浮気は絶対にしてはいけないということのせいで、明らかに私が悪くなってしまいますけど、法律では計れない部分に関して酷いこともされてきました。
精神的に不安定になりました。

具体的にいうと、
・子供が生まれる前に「DNA鑑定をしたい。」と言われました。
自分の子供かどうか確かめたいんだな、と思いました。
初めての出産を間近に控えた不安な時によくそんな事言うなと、かなり冷めました。
・私が持っていた夫のアパートの鍵を返して欲しいと言われました。
「出産したらしばらくは来られないだろうし必要ないでしょ?」といわれ、嫌だよ不安だし。。と言ったのですが、しつこかったので渡しました。
会社の同僚を止まらせるためにそいつに鍵を渡すと言っていました。
嘘としか考えられないですよね。
不安でいっぱいでした。
妊娠中期でしたが、不安で眠れなくて睡眠不足にもなりました。
・生活費が足りないこと。
・子供に全く関心がないこと。

等私にだって言いたいことは沢山あるのですが、浮気をしたということだけでたぶん私が圧倒的に悪いのでしょうけどね。

子供を引き取れた場合の養育費も気になります。
私が払う慰謝料よりも養育費の総額の方が高いのは確実なのですが、どのくらいもらえるのでしょうか。
夫の年収ですと4~6万が相場のようですが、子供は近く手術をしなければなりません。
難しいものではなく日帰りできる程度のものですが、そのことも考慮とかされるのでしょうか。
少しでも多くもらいたいです。

質問が点々としてしまいましたが、根気ずよく読んでくださった方々、回答をよろしくお願いいたします。

続きを読む "浮気による離婚について" »

遺産相続

Q
母親の死後親の傍にいた兄から遺言と通帳1冊だけを見せられたのですが、いろいろ調べてみるとかなり遺産が隠匿されておりました。分割の話し合いはつかず、調停に入って不明だった預金や株はほぼ得られそうですが、財源がないところまできました。
まだ不明金や寄与分などが残っているのですがこれ以上は訴訟にして既に登記された土地について争わないと財源がないと言われています。一応遺言書が有り、話し合いの途中で一方的に登記されてしまったのですが、こういう場合にどういう訴訟になるのでしょうか?私としては登記に関わらず金額トータルで分割すべきだと思うのですが。

続きを読む "遺産相続" »

ホストクラブの未払金について(「ホストクラブの売り掛けについて。」)

Q
ホストクラブの売り掛けについて、自分でしたことなのでお恥ずかしいのですが、ご質問させて頂きたいです。

2014年の2月から5月にかけて、ホストクラブで約80万の売り掛けをしました。
その際、拇印を押したかは定かではないのですが、借用書みたいなのを書きました。
売り掛けをしてすぐ、そのホストの方とお付き合いを始め、今に至るまで同棲をしております。
同棲を始めてすぐ、そのホストのかたに、売り掛けは全額立て替えたと言われ、自分での支払いは一円もしていない状況です。

同棲を始めて一年たったくらいから、彼の短気さにあまりにも我慢ができなくなり、別れ話をすると、「別れるなら、立て替えた金額を今すぐ払え」と言われ、こちらも怒りに任せて払うと言ってしまいました。
その時はその話だけで終わったのですが、先日、彼が公正証書というものを申請してきました。
「これで、掛けが回収しやすけなるし、言葉で払うと言ったら、時効はまた伸びる」と言われました。

自分があまりにも無知で馬鹿な事をしたというのは、重々承知ですがどうしたらいいのか分からず、ご相談させて頂きました。

一年経っても、時効にはならないのか、掛けを払わなければならないのか教えて頂けると助かります。

続きを読む "ホストクラブの未払金について(「ホストクラブの売り掛けについて。」)" »

不動産処分後の残債処理について

Q
住宅ローンが支払えなくなったため、任意売却後の残債について債権者と「月1万円の返済をする」という誓約書を交わし、先月第1回目の支払いを済ませたところです。

そもそもローンが払えなくなる背景には失業や闘病などがあり、収入もないので父の扶養に入り、その父の年金収入で生活してるため、毎月1万円の返済も困難なので債務整理の無料相談を受け、弁護士からは自己破産を勧められています

ただ、複数回別な場所で相談した中には債権回収を得意とする弁護士がいて、その方が仰るには「資力がないので払えません」と債権者に通知し続けても同じ効力がある。ということでした。

いずれ自己破産をすることに相違ないのですが、実際問題として父が心臓を悪くしペースメーカーを植え込む手術をしたり、カテーテルで治療したりと物入りで、1万円を払うのが厳しい現状があります。例えばそれを明記した文書を債権者に送り、返済に「待った」をかけるということができるでしょうか?

要するに、資力がないので払えないという理由の代わりに医療費を捻出するために支払えないという理由を文書化して送り、債権者にそれが通るかという相談です。

父の年金口座の差し押さえはできるということですので先方が強硬手段に出てくるのを心配しています。

債務整理や債権回収にお詳しい方よろしくお願いいたします。

続きを読む "不動産処分後の残債処理について" »

医療過誤 法律相談 別居の家族に内緒

Q
医療過誤で法律事務所に相談しようと、調査カードを用意しました。
いろいろ経緯や目的など書く欄があるなかに、家族はこの件をどう思っているかや家族の個人情報など書く欄があります。
出来れば内緒で進めたいのですが(複雑な家庭事情のため)無記提出では相手にしてもらえないでしょうか?
本当は先方に聞くべきなのですが、受け付け時間が短く受付日も限られており電話ができません。

費用などは私がすべて負担するつもりで、家族から補助を受けたりはしないです。
医療の時の費用も私が出しており、判断も自分でしてます。

続きを読む "医療過誤 法律相談 別居の家族に内緒" »

« 2015年8月 | トップページ | 2016年5月 »

プロフィール

フォト

内容2

  • home
  • 報酬規定
  • 的場の主張
  • 法律相談Q&A
  • 雑記帳
  • 来訪者記帳所

よしなしごと

  • よしなしごと

カテゴリー

最近のトラックバック

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想