« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

2014年8月

2014年8月22日 (金)

教えてください

Q
6月末に身内が万引きで逮捕され、しばらくして別件の万引きで逮捕され起訴されました。
一度の裁判になるのでしょうか?
それとも別々になりますか?

続きを読む "教えてください" »

2014年8月17日 (日)

av登録

Q
無料av調べてて動画を見ようとしたら
「登録完了 24時間以内に解約しないと請求が行く」
というメッセージが出てきました!
これって詐欺ですか?

続きを読む "av登録" »

口頭退職の社員が不当解雇と話を変えた

Q
こちらは個人で英会話教室を経営しています。
先日、あるアメリカ人のアルバイト講師が寝坊したため2コマ分の授業を欠勤し
生徒さんに迷惑をかけ、教室にも金銭的および信頼の被害を与えました。1つは連絡なし、
次のクラスも「10分遅刻する」と言っていたのに結局25分遅刻で生徒さんは帰宅してしまいました。
彼は約1年勤務しており、4月以降、遠くに引っ越したことから朝早くの授業の遅刻が目立っていましたが(口頭にて何度か注意。朝早くは無理では?と聞いたけれど大丈夫頑張ると言っていました)、さすがにこれ以上教室としても信用ができないので、スケジュール変更を伝えました。

もともとは土日のそれぞれ9時からでしたが、彼もやっと今回、朝早くのクラスは厳しいと認めたため、今回の欠勤で問題のあった日曜(4クラス)は外し、土曜日の朝早いクラスも外して土曜の午前中遅くからの4クラスにすると伝えました。このスケジュールでしばらくやってもらい、また信頼できるようになったら徐々にクラスを増やしていくと。
ところが「日曜の生徒がお気に入りだから外すなら土曜を外して日曜に働かせて」とあまり反省の態度もみられず。スケジュールの都合上、日曜の朝早い1時間のみを外すとその一時間のためだけにほかの先生を探さなければならないし、そういう人事はできないからと伝えたところ、「じゃあ辞めます、僕の生徒達にサヨナラと伝えて」と辞職をしました。
他にも勤務態度に問題があったし、今回の折衷案も拒否されたのでこちらも受理しました。具体的には生徒からの苦情が多く彼のせいで退会した人も数名(トレーニングに反し、授業ではテキストを使わなかったり、無駄話が多かったり自分のことばかり話したり、日本語を多用したりという怠慢な勤務態度。口頭で注意も数回しました)、数回の遅刻、教室への経営妨害(振替レッスンを何度言っても勝手に生徒さんと調整しようとしてしまう。警告数回あり)、教材備品の無断持ち出し(何度かありメール警告でやっとやらなくなった)といったことです。

ところが、その数日後に「僕は辞めてない、不当解雇だから訴えてやる」とメールが来るようになり
何度「あなたから辞めたんでしょう。こちらがもう一度チャンスを与えようと思って提案したスケジュールも拒否して辞めたでしょう」と伝えても、「僕は辞めてない、僕はただ土日に働きたいだけなのに
不当解雇するなんて訴えてやる。解雇通知書をかけ」と10通以上もメールがきて、
「(平日は彼曰くものすごく責任ある立場の仕事をしているそうで)こんな僕のことを解雇するなんて
名誉棄損だ、訴えてやる」とも来ました。1週間後には教室の前に座り込んでいたところを他の講師に目撃されています(ものすごい顔で睨まれたそうです。自宅は遠いので不審に思い経営者から電話をしても応答はありませんでした)。
何度も教室の鍵を返してくれ、新しい住所を年末調整時に必要だから教えてくれとこちらから連絡したメールと電話には一切返事がなく、安全を考えて教室の鍵はこちらで取り替えました。

また余談ですが、数か月前、彼と昔隣の部屋に住んでいた女性が彼がうちで働いているか聞きたくて電話をかけてきました。うちは「個人情報は言えない」としか言えませんでしたが、
「彼に電動自転車や電子辞書を盗まれた(貸したけど返ってこないし、知らないと言い張る)、他にも少額だけど金銭的に被害を受けている女性も数人いる。警察に相談したら嫌がらせに郵便受けにごみを何度かいれられたが、証拠がないストーカー行為や貸したものが返ってこないのは警察は何もできないと言われた。そして夜逃げ同然に春引っ越してしまい、やっとこのあたりで働いていると情報をつかんだもので・・・」という電話でした。前職は備品盗難で解雇になっていると、前の勤務先から聞いたそうです。今回のうちの件とは無関係ですが、人間性に関して、火のない所に煙は立たぬ…だと思います。(ちなみに彼女は彼とは恋愛関係には一切ないそうですが、かなり腹が立っていて、こんな人間に日本の将来を担う子供たちの教育に当たらせるのは阻止したいということでした)

そして彼は昨日弁護士の名前と電話番号を伝えてきました(その時は電話に出た女性に「君が結婚してなければデートしたかったなぁ」とセクハラ発言。)まだ連絡が来ないので何を要求してくるのかわかりませんが…。こちらもメールのやり取りを持参して市の弁護士無料相談に行ってみましたが、
退職届が書面でないのでうちの立場はかなり弱いですよと言われました。生徒さんの一人が彼からラインで「平日の仕事が忙しいので土日は辞めることにした」と聞いたそうですが、ラインなので転送してもらうこともできず(その上裁判沙汰になるかもと聞いて生徒さんも巻き込まれたくないとまず言っていたので・・・)。

経緯が長くなりましたが、質問は

1.今後どうしたらいいのでしょうか?うちは小さい教室なので金銭的にも時間的にもそんなに負担はできません。(私は外国人の主人の経営する教室の手伝いをしていましたが、小さい子供が2人いて育休中です。)

2.証拠が弱い(退職届の書面なし、あるのは訴えるぞと始まった今回のメールやりとり、過去の問題行動に対する注意のメールが数通、あとは遅刻や怠慢な勤務態度に対する生徒の証言)のでやはり負けるのでしょうか?

3.向こうの訴状を見てみない事には…ですが、彼がお金目的だとしたら、
弁護士費用を払うよりも、「解雇」したことにして30日分のお給料を支払う方が安く、穏便に済むのでしょうか(ちなみに1か月約7~8万のバイト代でした)

4.もしまた働かせろということになった場合、「次回こういうことが起きた場合は辞めても仕方ない」という誓約書にサインしてもらうのも方法と聞きましたが(それでもその後警告が数回ないと解雇は無理だとききましたが)、働かせることにしてすぐに「やっぱりうちの教師には向かないからやめてくれ」と1か月前解雇通知をすることはだめですか?(人間としてかなり信用ができないのでこれは
リスキーだと思いますが)

5.2コマ欠勤した日に、3コマ目始まる前に「今日の欠勤分は生徒さんに授業料を返金し、それぞれ1時間ずつの無料レッスンもお詫びとしてしなければならない。これはうちの費用ではなく君の給料からひくことになる」と伝えました。後日、労働基準監督署に聞いたところ、同意したにしても、今回の様に話を捻じ曲げて嘘をついてくるような人ならそんなこと聞いていないと言いかねないから給料から天引きは(同意がないと)違法になるから一度給料を払ってから支払ってもらった方がいいと言われました。(労基は「裁判になっても勝てますよ!」と言ってたけれど、先日の弁護士さんに会って撃沈です…)小さな町出身で人がいい主人はもう面倒なことは嫌だから天引きせず払って、この実損害分の請求は忘れて、相手が訴えてこないことを期待しようと言っていましたが、やっぱり訴えてくるので
一応給料は支払いましたが(欠勤分を除いて)、これからその実損害分を請求していいのでしょうか?裁判になるまで待った方がいいのでしょうか?

今まで「正直の神戸に神宿る」を座右の銘に、間違ったことはせずまっとうな生き方をしてきました。
でもこんなにひどい人間もいるんだと思い、怒りといろんな感情で吐きそうになる位参っています。
相手の弁護士には彼が嘘を言っているのかどうかは関係なく、その方も仕事だからただ勝てばいいのだと思いますが、弁護士さんにも当たってしまいそうです(抑えるべきでしょうけど)。

どうか皆様のご経験とお知恵からアドバイスをいただければと思っております。
宜しくお願いします。

続きを読む "口頭退職の社員が不当解雇と話を変えた" »

2014年8月10日 (日)

婚姻費用分担の程度

 夫婦と子が共同生活を営む上でかかる生活費を、法的には「婚姻費用」と呼びます。離婚に向けて別居している夫婦であっても、婚姻が解消されないかぎり、双方が婚姻費用を分担する義務があり、現実に婚姻費用が請求されるのも夫婦が別居状態にある場合がほとんどです。

自分と同じ生活レベルを相手と子に保障する

 では、どの程度の婚姻費用を分担すべきかというと、夫婦は自分の生活レベルを下げてでも自分と同一水準の生活レベルを、相手と子に保障しなければならないと考えられています。

 とはいえ、例えば、すでに何年も別居している、婚姻費用の請求側から離婚訴訟をおこしているなど、破綻の程度が著しいとみなされる夫婦の場合、子に対する保障の程度に変わりはありませんが、夫婦間での婚姻費用分担の程度は軽減して考えます。

互いの総収入額が基準の算定表で婚姻費用を計算

 具体的に婚姻費用の分担を請求する場合、食料費や光熱費といった費目で計算するのではなく、トータルの生活費額で計算します。その額のおおよその目安は婚姻費用の算定表によって知ることができ、算定表を用いる際にはお互いの総収入額が基準となります。

 給与所得者は、源泉徴収票の「支払金額」が総収入にあたります。他方、自営業者は確定申告書の「課税される所得金額」に、実際には支出されていない税法上控除される費用を加算するなどの若干の計算が必要です。また、現実には無職でも、一定の稼働能力があれば、その能力に応じて統計資料に基づきみなし総収入額で算定されます。

 算定表は、通常の範囲での夫婦の事情は考慮した上で作られていますが、算定表では考慮されない特別の事情がある場合には、別途考慮されることもあります。よく問題となるのは、子どもが通っている私立中学の学費や、夫が支払っている妻の住む家の住宅ローンなどです。これらは、個別の夫婦事情にもよりますが、特別の事情として考慮されうるものです。


http://bengoshihoujinfuji.cocolog-nifty.com/benngosihoujinfuji/Photo

東川芳美先生
弁護士法人不二 的場真介法律事務所 東川芳美先生

Profile―――
 奈良県奈良市出身。京都大学法学部卒業。京都大学法科大学院修了。2009年弁護士登録。民事、家事を中心に多様な事件を取り扱う。「迅速かつ丁寧な仕事を心がけています。お気軽にご相談ください」

弁護士法人不二 的場真介法律事務所 岡山支店
岡山市北区富田町2-13-12 コートサイドビル5階
TEL.086-238-6010


離婚後に親権者が未成年者の財産を不適切に管理した場合


後、亡くなった夫の財産は元妻には相続されないが 自分の話ではなく、一般的にどうなのか知りたい件です 離婚後、元夫が亡くなっても、その財産(プラスもマイナスも)は 元妻に相続されませんが、実子には相続されますよね
プラスの方が多かった場合 でも、実際は子に相続されるお金なんて、元妻(子の母)が管理してますよね 子との同居も親権も母親の場合が多いし となると、子に相続されるとは言っても、実際は元妻が実質受け取ってる場合の方が多いのでしょうか?
※プラス財産の方が多く、子が若い(未婚)の場合です。

続きを読む "離婚後に親権者が未成年者の財産を不適切に管理した場合" »

自己破産の弁護士費用についてお教えください


自己破産するときに必要とするときの費用をネットで調べると、弁護士の場合40万から80万円くらい、司法書士の場合、20万円から40万くらいと書いてありました。

先日、自己破産をするためにお金を貯めているという人から「弁護士費用が80万かかる」と聞いたのですが、弁護士は40万から80万円くらいということですので、80万かかるということは、借金の金額が大きいか内容が相当ややこしいものを抱えていると考えてよいのでしょうか?

また、司法書士でも自己破産の手続きはできるのでは?と聞いたら「マターによって異なる。自分は弁護士マターだ」というのです。マターの意味が分からずネットで調べました。「事柄」という意味なんですね。
このように借金の内容によって、弁護士にするか司法書士にするか決めるものなのでしょうか?

すみませんが、お教えくださいますよう、お願いいたします。

続きを読む "自己破産の弁護士費用についてお教えください" »

2014年8月 9日 (土)

金銭トラブル 支払督促に加える遅延損害金について


金銭トラブルから相手方に支払い督促を
行うことになりました。
民法で定められた5%の遅延損害金を付けて
申立書を提出したいと考えております。


貸した金額は45万円、返却期限は平成26年(今年)1月13日です。

支払督促申立書の提出は、(今月)平成26年8月中です。

計算方法、提出時の金額をご教示頂きたくお願いいたします。

続きを読む "金銭トラブル 支払督促に加える遅延損害金について" »

刑務所にいる旦那との離婚について

Q
今年の初めに旦那が逮捕され,6月末に判決がでて,実刑3年と言われました。本当は、3年待つつもりでした。ですが、義理の母のやることが,すべて気に入りません。もとから義理の母と,仲はよくないです。旦那が捕まってあたしは,義理の母と暮らすのが,嫌だったため,実家に帰ることにしたのですが,児童手当てなどが入る,通帳は、旦那が管理していて,あたしは、どこにあるのか,聞いていなかったため,わからなかったのですが,あとあと旦那に聞いたら,通帳なんか管理していないといわれ、義理の母が,管理していたらしく,8ヶ月分の12万を全額,使ってしまったといわれました。返してほしいと伝えたところ,また連絡すると言ったきり,連絡がこなくなり,家賃も何ヵ月分か滞納,しているらしく、アパートの,大家さんから連絡が絶えません。あたしは、3年実家で待つつもりだったので、住所は、実家に移しました。大家さんにも、その話をして,大家さんとは、話ついています。旦那には、義理の母がやったこと,すべて話しました。ですが、極度のマザコンらしく,俺がでたときに,一緒に暮らすことを,認めてもらえるように,俺の親と住んで認めてもらえとか,親が心配だから一緒に住んでやってくれ,など、母のことを気遣うばかり,あたしたちのことなど,全く、考えてくれていません。そのためあきれ果て離婚することにしました。離婚届は、郵送できるのは,聞いたのですが,署名だけしてもらえば,いいのでしょうか?また、旦那が刑務所にいる場合,養育費や子供との面会など,とのように話をつければ,いいのでしょうか?わかる方いたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

続きを読む "刑務所にいる旦那との離婚について" »

2014年8月 2日 (土)

離婚調停に陳述書は必要ですか?

Q
明後日、第1回目の離婚調停があります。

調停について調べて行くうちに、陳述書と言うものを知り焦っています。

必ず必要な物なのでしょうか?
事前に裁判所に送るべきだったのでしょうか?

私はパソコンはあまり得意では有りません。
下書きから始めて今日、明日で作成する自信がありません。
手書きではダメでしょうか?

ちなみに夫婦で離婚は合意しており、
どちらがどちらでも良かったのですが、
手続きをしに行ったのが主人でしたので、
申し立て人が主人で相手方が私となっています。

また第1回目の調停にあたり、持参する物や、心構え、何でも結構です。
アドバイスが有りましたら宜しくお願いします。

続きを読む "離婚調停に陳述書は必要ですか?" »

遺産分割調停の場で

Q
話し合いができないので、今回遺産分割調停を申し立てました。
親が亡くなったことで、売却価格3000万円程度の不動産を
どうやって分けるかという調停なのですが・・・・・(建物に弟が住んでいるので、お互いに半分を現金で負担できない)
かといって、仲が悪すぎるので、共有にすると、さらなる争いになりそうなので、裁判所での話し合い、つかなければ審判・・も覚悟で申し込み来月早々に調停から始まります。

調停申し込みの件で(調停にしたけど来てもらえるかな?というお願いもかねて)、弟に会った際、5分ほどの話の中で
弟が言うには「俺は金で動く人間ではない。俺は金じゃない。金がほしいから
調停に行くのではない。金で動くと思うなよ(私に対して)」
「何が本当で何が本当ではないのか、それが知りたいだけで、金のために裁判所には
行くという理由ではない」
と、繰り返し金じゃない、と言っていました。

ということは、お互いに寄与分主張もないし、特別受益もなく、きっちり、相続分として2分の一を
どうするかということでもないという考えなのかと?疑問に感じました。

だとすれば、共有ということになると、話がいつかもつれるので、
土地を私が買い取る(というか貰うしほしい)、2分の1を現金で払う能力がないので300万で我慢してほしいといった
提案でもよいのでしょうか?なんせ、弟は金ではないそうなので・・・・・

それでは安すぎると普通の人は言い始めますが
その時に「あなたはお金じゃないのでしょう?お金がほしいわけではないのでしょう?」
と主張するのは、やめておいたほうがいいですか?

続きを読む "遺産分割調停の場で" »

家庭裁判所不当審判 弁護士を信頼しても良いですか?

Q
夫からの精神的DVがひどい為、子供を連れて逃げました。夫は直ぐに子の引き渡しと監護者指定の審判を申し立てました。私は弁護士から家庭裁判所調査などについて十分なアドバイスを貰えず、心身ともに疲弊してしまいました。審判は「未成年者の監護者を申立人(夫)と定める。相手方(私)は申立人に未成年者を引き渡せ。」と不当なものでした。
私は直ぐにこの弁護士を解任し、別の弁護士に依頼して即時抗告を申し立てました。新しい弁護士は私の気持ちをわかってくれて、「大丈夫。絶対に勝てる。」と励ましてくれ、私が準備したもの(夫が職場でパワハラをして懲戒処分を受けたこと)を新しい証拠として出してくれました。私はようやく落ち着きを取り戻すと、弁護士から健康が回復したことを示すために就職するように言われ、直ぐにパートとして働き始めました。
しかし、新たに出した証拠は夫とは全く無関係だったことがわかり、私に妄想癖があると思われてしまいました。さらに、毎日の家事、育児、仕事とストレスがたまり、心療内科で安定剤を処方してもらいながら仕事を続けています。弁護士は「今仕事を辞めると不利になる。裁判に勝てば、仕事を辞めても良い。」と言っています。裁判はまだまだ続きそうだし、私は何があっても子どもを手放したくないし、仕事はつらいし・・・・・ この弁護士を信頼しても良いのでしょうか?

続きを読む "家庭裁判所不当審判 弁護士を信頼しても良いですか?" »

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

プロフィール

フォト

内容2

  • home
  • 報酬規定
  • 的場の主張
  • 法律相談Q&A
  • 雑記帳
  • 来訪者記帳所

よしなしごと

  • よしなしごと

カテゴリー

最近のトラックバック

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想