« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2014年1月

2014年1月25日 (土)

この状況でも、慰謝料は発生しますか?

Q
4月から別居しています。結婚8年、2歳の子供がいます。
子育てもあり、妻には同居するよう求めていますが、未だ同居しようとはしません。性格不一致もあり、双方離婚することに、同意していますがまだ離婚届を書いて相手に渡した段階で、役所には渡っていません。
もともと僕は海外に単身赴任していましたが、その時に家賃が安く、環境の良い九州に妻と息子が転居しました。2013年4月に東京に帰任しましたが、このタイミングでも東京に戻ることを拒否し、同居も拒否しています。僕も妻も東京が基盤で、九州には縁もゆかりもありません。
妻は、東京は地震がくる可能性が高く、福島原発の影響が、子供の中長期的な成長にどういう影響を与えるかわからないので、東京には戻らないと言います。家族の説得にも応じません。
まもなく、離婚する予定です。条件については、話がついていますが、まだ、離婚は正式に成立していません。
九州の家賃は僕が負担し、生活費は毎月10万円、別途クレジットカードも渡してあるので、婚費は十分だと思います。
夫婦関係は完全に破綻していると言えるはずです。

こんな状況で、僕に彼女が出来て、デートやお泊りしている写真を、相手の興信所に取られた場合、慰謝料の対処になったり、離婚に不利な材料になったりしますか。
妻の実家は資産家なので、探偵に払う200万や300万は、大した負担にはなりません。
実際に、尾行され、監視されている気がします。

続きを読む "この状況でも、慰謝料は発生しますか?" »

判決の日のことで質問します!

Q
民事の簡裁若しくは、地裁の判決の日。当事者(原告、被告)について教えて下さい。

(質問1)
判決について当事者は裁判官に質問できますか

(質問2)
判決の日、当事者は出廷しないことが多いようですがどうしてですか?
長い間、裁判をしてきて判決の日は出廷して判決文を聞くのが礼儀のように感じますが・・?

宜しく願います。


続きを読む "判決の日のことで質問します!" »

2014年1月22日 (水)

傷害事件の被害届を出してからの流れについて

Q
先日、金銭関係のトラブルでお店側のオーナーに暴行され、顔面骨折(左眼窩底骨折)、右肋骨2本骨折、外傷性気胸他擦り傷など傷害事件になりました。
相手からの一方的な暴行(ブロックをつかったり)をうけ、すぐ警察、救急車を呼び病院に運ばれました。入院、手術、退院し、今は自宅療養しています。
これから診断書をもって警察に被害届を出す所です。

さて、これから慰謝料や医療費や仕事の休暇損害など、どのように加害者に請求したらいいかわかりません。(いくらぐらいとれるか細かくわかれば教えて下さい)

弁護士を通して示談した方がいいのか、裁判までやったほうがいいのか。1番いい流れはどのような感じなのか。
初めての経験なんでどうしたらいいかわかりません、申し訳ございませんどなたか詳しい方教えていただきませんか。
よろしくお願いしますm(__)m

続きを読む "傷害事件の被害届を出してからの流れについて" »

地方裁判所から特別送達の不在票

Q
本日、地方裁判所からの特別送達と書かれた(郵便局の)不在票が入っていました。
明日、再配達していただく予定ですが、中身が気になって仕方ありません。
身に覚えもなく、犯罪になるようなことはしていないはずですが・・・
補足として、昨年1年間、裁判員裁判の名簿登録されていました。しかし、期間は12月末で終わっているはずです。
期間過ぎてから3週間後に裁判の案内が来ることがあるのでしょうか。
それとも本当に何か訴えられているのでしょうか。

続きを読む "地方裁判所から特別送達の不在票" »

自己破産で住宅ローン

Q
どうか、教えて頂けますか?
宜しくお願い致します。
12年前に自己破産をしていまいました。
その後、昨年、オートローン(150万ローン会社名義)、楽天カード、エネオスカードが作れました。
現在、50才、会社役員、年収900万、勤続12年、同じ会社に勤務しています。家族は、妻と娘の三人家族です。今回、中古マンションを購入を検討し、2500万30年ローンの銀行の仮審査が通り、不動産契約もできましたが、
本契約、金銭消費貸借約が、できるか?不安です。どなたか、審査が通る可能性など、他アドバイスを頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。

続きを読む "自己破産で住宅ローン" »

2014年1月17日 (金)

調停が不調に終わって・・

Q
 顔見知りの他人さんの過失で怪我をして多大な損害を被ったので、損害賠償を求め調停を申し立てましたが昨年末に不調に終わってしまいました。これから損害賠償請求訴訟を提起したく考えている段階です。しかし、可能な限り(月日・回数ともに)迅速な、手間暇少なくて済む裁判を望んでいます。 

 (1) 提訴すれば最短どれくらいかかりますでしょうか?また、裁判所に対して「なるべく迅速な判決もしくは和解を望みます。できれば即決でお願いします。」という旨の『上申書』など訴状に添えることは意味ありますでしょうか?

 (2) これまで数回に及ぶ調停に際して、既に、損害を裏付けるための沢山の資料や文面を提出しています。これらの資料・文面を没にすることなく、訴訟の中でもそのまま有効なものとして参照していただきたいのですが、そのためには裁判所に対してその旨どういう仕方で意思表示すればよろしいでしょうか? 例えば、同じく『上申書』と題して「調停で提出済みの資料一式、裁判の中で有効利用して下さいますようお願い致します。」というふうに書き、訴状と同時に提出すれば問題ないでしょうか?

続きを読む "調停が不調に終わって・・" »

2014年1月14日 (火)

売掛金の時効について(鍼灸院の場合)

Q
鍼灸院の場合の売掛金の時効は何年になりますでしょうか?
病院は3年、商品は2年と聞きますが、鍼灸院や整骨院の時効がネットで検索しても見当たりませんでした。
鍼灸院でも医療費控除の対象に入りますので、病院と同等になるのでしょうか?

恐れ入りますが教えて頂けますと助かります。

続きを読む "売掛金の時効について(鍼灸院の場合)" »

海外の婚外子認知について

Q
法律に詳しい方に質問です。長文ですみません。
私の兄にはフィリピンで認知した子供がいます。
兄はバツイチですが、再婚は考えていないと
知っていた女性は、迷惑かけないのでフィリピンでの認知だけしてほしいと言われたそうです。
その際、兄が確認したところ日本の法律で認知するわけではなくあくまでもフィリピンの
法律上での認知なので、後々日本の法律は関係なく、揉めることはないと言われたそうで、フィリピンでの書類上認知したとのことです。
確かに日本での兄の戸籍は独身のままです。
私以外の家族はこのことを全くしりません。
父は自分は健康だからと遺産相続に関しての準備をまったくしてないのですが、最近親族で急逝する方が多く、遺産相続で揉めている姿をみたとき急に不安になりました。
後々兄弟や、家族で揉めることだけはさけたいので
不安要素は取り除いておきたいと思い質問させていただきました。

質問
1,兄が認知した子供が大人になったときを含め、
本当に 後々日本での法律上の認知とは関係ないのでしょうか?

2,兄が亡くなった時、フィリピンの子供に兄の遺産相続の権利はありますか?
(兄はバツイチで奥さんに引き取られた子供がいるためその子に遺産を残してあげたい為)

3,兄が父より先に亡くなったとき、その子に父の遺産の相続権はありますか?

長文で申し訳ありませんがご存知の方教えてください。

続きを読む "海外の婚外子認知について" »

2014年1月12日 (日)

賠償請求を受けてしまいました。

Q
先日ラーメン店で食事をしている時に、転んで
手持ちのバックをぶつけて入り口のガラスドアを割ってしまいました。
ガラスドアのガラス部分が割れて穴が空いてしまったので、
そのガラス全面修理という事になりました.
(ドアフレームはそのまま)

お店に謝罪をして、しかるべき慰謝料はしっかりと払うという事は
伝えたのですが、後日できた見積もりの内容が
とても高額でした。

1)以下見積もり額は、妥当な金額か、ガラスドア工事に詳しい方、
  どうか教えていただけないでしょうか。

耐熱ガラスドア 厚さ 5mm 幅800mm x 高さ2,000mm 20万(防火シール2万円込み)
交換施工費 5万(2人で施行)
その他諸経費 15万(資材運搬費、廃材処分費、安全保障料、諸経費)

2)この様なガラスドアの修繕業者(格安ガラスではなく、しっかりとした
  店舗用窓ガラス)をもしご存知でしたら
  hpを教えて頂けないでしょうか、

3)もし万が一、損害賠償金額が、相場に比べて異常に高い場合でも、
  相手の指値で請求されるがままに支払いを行わなければならないのでしょうか?
  上記金額が妥当であれば、金融からお金を借りて、支払いは行うつもりなのですが、
  余分なお金迄払うだけの経済的余裕もなく、支払いは妥当な金額にしたい為、
  相談を行いたい次第です。

続きを読む "賠償請求を受けてしまいました。" »

2014年1月 8日 (水)

離婚調停について

Q
有責配偶者の夫から同居中に突然、離婚調停の申立てが届きました。
第一回目で離婚の意志はないことを調停に伝えました。
夫側は弁護士一人の出席でした。
夫の不貞は一昨年でその不貞により相手側に慰謝料請求し、
夫の求償権を相殺して裁判上の和解をしました。
こういう経緯で別居もしていないのに夫の方は焦っています。
おそらくまだ相手側と通じていると私は思っています。
相手側の弁護士はこういう経緯を知っても夫に離婚できると持ちかけたようです。
一回目の調停では調停員が私の準備したものを見て弁護士に取り下げを進言したようですが
夫に聞くとこのまま弁護士に頼んで続けるんだと息巻いています。
離婚の理由には性格の不一致、補充書には事実出ないことや
また何の問題もないことをデフォルメしたり、1000倍ぐらい大げさに書かれていて辟易しました。
私はいろいろ主張することなど準備物を万全にしていたのですが
調停員さんは不貞事実に興味を持ったようでそればかり聞いてきました。
その他ものも今回は入りませんと言われました。本人確認だけでした。
それでもやはり第二回目の期日は決められていて弁護士のみの出席だというので
欠席しようかと思っています。
このままだと離婚裁判に持っていかれるのでしょうか?
相手のねらいは何でしょうか?
なんの罪もないのにこんなことをされてまた裁判になると思うと
費用や時間などとても心が重いです。
一度訴訟を経験しているのでだいたいの流れなどはわかりますが
裁判までするという既成事実を突きつけられ離婚に持っていかれることがありますか?
私は何の落ち度もない思っています。
これから気をつけることなどアドバイスがありましたら教えてください。
夫は最初から離婚調停するつもりだったようで結審から
生活中の私のボロを画像などで撮りためていたようです。
家事の至らないところなどだと思います。

また不倫の調査の時につかたGPSなど私がいない時に机をひっくり返されていたり
PCをそのままデータを取ったりされていたみたいです。

最後になりましたが離婚する気持ちは一切ありません。
こんな形で離婚調停や離婚裁判で切り捨てられては子供に対して今まで頑張ってきた
母としての15年間に泥を塗られてしまいます。
真っ当なものが報われる社会だと信じたいです
よろしくお願いします。

続きを読む "離婚調停について" »

離婚問題について

Q
私の父(70)、母(63) 父は5年ほど前に人身事故に遭って重症をおい脳の高次脳機能障害2級と要介護2の状態になったので今年の4月に母が成年後見人になり生活しています。
母は父が事故に遭う以前から父の長年にわたる言葉の暴力や価値観の違いから離婚を考えていたようなのですが、父が突然事故に遭い重症を負ってしまったので離婚のけんはひとまずおいておいて父の入院中(4年間)は献身的に看護をしていました。
父は現在自宅に戻り週4日のデイサービスに通い自宅でのすべての世話を母がやっているのですが、父の言葉の暴力は治っておらず毎日がストレスとの戦いで母も精神的に参ってる状態です。
仮に母が父の言動や介護に限界を感じて離婚するという状況になった場合母は法定の財産分与は受けられるのでしょうか?
通常の離婚であれば一般的に資産の半分が妻に分与されるという認識なのですが、現在母が父の成年後見人をやっていることで何か変わったりすることがあるのでしょうか?
ご回答いただけるとたすかります。

続きを読む "離婚問題について" »

2014年1月 2日 (木)

訴訟救助の申し立て

Q
1月9日に控訴期限が迫っています。訴訟救助の申し立てをしたいのですが、申立書の「勝訴の見込み」欄には、詳細な内容を記載しないと受理されないのでしょうか。例えば、「詳細は、後日提出する控訴理由書に記載します。」のような記載で受理してもらうことはできないのでしょうか。至急、教えてくだいさい。
事件の内容は、土地明け渡し、建物収去事件。私は被告です。
裁判所は、控訴状の受付時に細かいアドバイスをしてくれるのでしょうか。

続きを読む "訴訟救助の申し立て" »

2014年1月 1日 (水)

明けましておめでとうございます。

Risa0235_2

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

プロフィール

フォト

内容2

  • home
  • 報酬規定
  • 的場の主張
  • 法律相談Q&A
  • 雑記帳
  • 来訪者記帳所

よしなしごと

  • よしなしごと

カテゴリー

最近のトラックバック

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想