« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年5月

2012年5月28日 (月)

税金延滞にかかる第三債務者への請求(倒産の場合)

■質問

役員(代表者)貸付金に残高のある会社であり、税金を滞納している会社が倒産(破産)した場合、そのことにより、代表者が自己破産した場合でも、税務署は役員貸付金をもって代表者に対し第三債務者としての請求をしてくることはありますか。また、その場合 どのような方法でしてきますか
皆さんの経験について、教えて下さい。
(ちなみに、代表者自身は年金受給者で、倒産後も一応、年金収入があります)


続きを読む "税金延滞にかかる第三債務者への請求(倒産の場合)" »

2012年5月20日 (日)

離婚後訴える

■質問

結婚していて浮気がばれた時に慰謝料請求すると言われ彼女を守る為に慰謝料はらうからやめてくれと言って話は和解して離婚後5ヶ月なんですが俺がその彼女と別れたことを知りお金返すからその彼女を訴えると言われたんですが可能なんですか?

続きを読む "離婚後訴える" »

接見禁止の手紙について!!!

■質問

逮捕されて20日勾留の後、再逮捕でまた10日勾留になり接見禁止です。最初の20日の間に彼宛てに手紙を送っていました(接見禁止でもその時には本人には渡らないのを聞いていましたが接見禁止がとれるとその時に渡す事も聞いていたので)で再逮捕された日に留置課から電話があり、「いつも手紙送ってくれてるよね、再逮捕の前に前までの手紙は本人に渡したよ。でもまた接見禁止ついたから手紙送ってもらっても彼にはわたせないんだょ。ほんとだったら貴女に送り返さないと行けないから、手紙は送らないでね。」と言われました。 接見禁止でも留置所の方で保管?してくれて、接禁がとれてから、本人に渡るんじゃないのでしょうか?最初の20日の場合は何も言われなかったのに、再逮捕になってから、突然、そんな電話してくるのが意味不明なんですが…もう送らない方がいいのでしょうか?弁護士とも頻繁に連絡取ってるんですが、再逮捕の前でも「前の20日間の時の手紙、再逮捕の前に本人に渡ってますからね」だけしか言われなかったし…もし、留置所にわたしが手紙を書いてるのがダメだったら、弁護士も「手紙は送らない方がいいですよ」とかいいますよね…ただ、後でまとめてでも彼に手紙が届けばと思い送っていたのですが…

長々とした質問になりましたが、回答お願いします。

続きを読む "接見禁止の手紙について!!!" »

相続債務

■質問

父が昨年亡くなり相続人は兄・私・弟の三人です。兄は27年前、父名義で銀行から土地を担保に3億借入連帯保証人になっています。弟も25年前、同じく父名義で銀行から土地を担保に3億借入連帯保証人になっています。私には担保に入れていない土地をのこしてくれました。銀行から土地の評価額が下がったので私の土地も担保に入れるよう入れなければ仮差押さえをする言ってきました。父が亡くなるまで20数年の間、銀行からの借入は兄・弟が返済してきました。社会的にみれば兄・弟の借財であり銀行も追加担保をとらずにきた責任等は問えないのですか
尚、土地は根抵当権です。私の相続債務は3分の1ですが相続した土地は評価額で言うと20分の1です兄弟間も最悪です。相続した土地を守れる方法がないでしょうかお願いします。

続きを読む "相続債務" »

銀行振込の受け取りを拒否したい

■質問

私はとある建物の賃貸人なのですが、
いろいろあって賃貸借契約を解除することになりました。
不動産業者に聞いたところ解除自体は認められると思うとの回答をいただいております。
しかし、今後賃料を受け取ってしまうと賃貸借契約の存続を認めたことになる、とも言われました。

現在賃料の支払いは銀行振込になっているのですが、
今後どのような対応をとればよいのでしょうか。

専門家の方ご回答よろしくお願いいたします。


続きを読む "銀行振込の受け取りを拒否したい" »

支配人に裁判行為をさせたい

■質問

現在、法人の代表として地方裁判所にて裁判中です。弁護士は付けていません。実質運営している従業員を支配人登記し、次回の弁論に出廷させたいと思うのですが、これは可能ですか?(Q1)

また、準備書面でこの従業員が支配人になったことを記載して登記の証明を証拠として提出するのみでいいのか、代理人の選任(委任状)として裁判所に提出した方がよいのか教えてください。(Q2)

あと、代表である私と、支配人は一緒に弁論に出廷できますか?支配人だけの方がいいですか?(Q3)

よろしくお願いいたします。

続きを読む "支配人に裁判行為をさせたい" »

不倫 慰謝料 両方に請求できるのか?

■質問

ご質問です。
以前ですが、元妻の不倫相手に慰謝料の裁判を行い、判決を取りました。
その当時、浮気相手に夢中になり子供まで置き去りにした元妻ですが、
夫婦関係はともかく、子供が心配で妻が戻ってくるのではないかと考えていました。
したがって、不倫相手だけに慰謝料の裁判を行い、判決を取りました。
しかし実際は、妊娠していた元妻は中絶の意思が無く、反省も無く、離婚に至りました。
父子家庭としてスタートし9ヶ月ほど経ちましたが、今も子供達2人の悲しみは癒えません。時々腹が立ち、元妻にもギャフンといわせる方法はないのかと思います。
浮気相手に判決がでていると、同じ内容で元妻には慰謝料は請求できないのでしょうか?
(養育義務に関してはとりあえずは別として)
詳しい方、ご教授頂ければ幸いです。

続きを読む "不倫 慰謝料 両方に請求できるのか?" »

隣地の木が倒れ込んだ場合

■質問

他人の土地に生えていた木が私の土地に倒れました
私の畑の土地と、隣の畑(持ち主をAさんとします)の土地との境に幅1.5m 位の川が流れています。
ある日、Aさんの畑の土手に生えていた木(直径1m高さ4~5mの大木)が、川をまたぐ形で、こちら側へ倒れてきました。

続きを読む "隣地の木が倒れ込んだ場合" »

偽装結婚している場合でも認知をする事は可能なんでしょうか?

■質問

私は今6ヶ月になる子供をもつ母親です。
内縁関係にある夫の間に出来た子です。
本来ならば生まれる前に籍を入れるべきなのですが彼が私と出会う前偽装結婚をしておりそれも1人は奥さんもう2人を養子として扶養にしているとの事でした。
戸籍謄本を見せて貰った事がないので嘘かもしれないんですが…。
私とは籍が入れなくても娘を認知して貰わないと何かあった時にはと思いいれて欲しいとお願いをしたのですが弁護士に相談した所あなたの場合認知をすると「多重婚になる」と言われたそうで最初聞いた時は鵜呑みにしていたんですがなぜ子供を認知するだけで多重婚になるのか考えれば考える程理解が出来ません。
認知をするとむこうの戸籍に私との娘の事が載るのが都合悪いようにしか思えません。本当は偽装結婚なんてしておらず
奥さんと子供が2人いるので私とは籍が入れないようにしか思えないのです…。
偽装結婚している場合でも認知をする事は可能なんでしょうか?
私と籍を入れるわけではないのに多重婚にはなりませんよね?
知っている方がいましたら教えて下さい。

続きを読む "偽装結婚している場合でも認知をする事は可能なんでしょうか?" »

2012年5月 6日 (日)

別居についての約束事を破ったら?

■質問

妻の立場で相談させていただきます。

離婚に応じてもらえなかったので、今年の1月から条件付の別居をしています。
その条件の中に
 ・夫の婚姻費で生活する。(無駄遣いが無ければ上限は無し)
  働く場合は夫の扶養内で
という決まりを作ってありました。

私側からの考えでは離婚前提の別居ですので、扶養を出るような収入がないと今後が心配です。
上記の約束を作らないと別居すらできなかったので応じてしまいました。
このような場合、夫の反対を押し切って勝手に働き出してしまうと後々不利になってしまいますか?

知識が乏しくてすみません。
よろしくお願いいたします。


続きを読む "別居についての約束事を破ったら?" »

借用書のない借金について。

■質問

娘です。
5年前に母が、妹の夫(今は離婚しています)に110万のお金を貸しました。(自営業をしていたようで、問屋への支払いに使うと言われたようですが、実際は遊びのお金のようです)
先日支払いの催促に行ったところ、元夫とその両親から「お金はないので払えません。欲しいなら裁判所にいってくれ。」と言われたそうです。

話が進まないので、裁判所から督促状を出して貰おうと思っているのですが、まさか離婚するとは思わず、借用書も書かずに渡してしまったので借金を証明するものがありません。

借用書を今から作成しようと思うのですが、おそらく応じてくれないということです。

1つ記録として残っているのが通帳の引き出した記録だけで、その他に次回、催促に行く時に会話を録音する予定ですが、これは十分な証拠になりますでしょうか?

それと、もう一つ元妻(妹)にも借金返済の義務が生じるのでしょうか?

現在無職のため、弁護士にお願いすることもできません。
この場合、どうすれば良いのでしょうか?
皆様のお知恵をお借りしたいです。
よろしくお願いいたします。

続きを読む "借用書のない借金について。" »

任意売却

■質問

後から返す義務はあるでしょうか?

2006年に親が破産しそうになり100万ほど貸しましたが結局破産しました。(借用書はありません)
破産したので破産管財人を経て親の土地が私の名義になりました。(売れば200万ぐらい)

最近その土地を自分に名義変更しろとうるさく、名義変更の条件に貸した100万を返せと言うと育てるのに金が掛かったと言い出す始末・・・

もし仮に100万円が返ってきたとして、親が後から『やっぱり無し、金を返せ』となった場合はどうなるのでしょうか?
破産者からの借金の返済は法律上どういう扱いになるのでしょうか?

続きを読む "任意売却" »

傷害の慰謝料について

■質問

私が以前デリバリーヘルスに勤務していた時に、ホテルでお客様に携帯で盗撮されました。私は盗撮に気づき携帯を取り上げると、お客様は逆上し、私を壁に叩き付け、手首をねじり、無理やり携帯をとりあげ、盗撮した動画のデータを消しました。その間、私はお店に助けを求め電話しました。お客様は怖くなったのか逃走を測ろうとしたので、私は入口に立ちはだかりましたが、強く床に引っ張り倒され、逃走されました。その後すぐ警察を呼び被害届を提出しました。あれから1年半経った昨日、警察から電話があり、犯人かもしれない人物を見つけたので写真を確認して欲しいとの事でした。今朝、警察が自宅に来られて10人の男性の写真を見せられました。私は今でもその男が夢に出てくるので、すぐに犯人がどの人か分かりました。事情を聞くと、まだ捕まえておらず、これから逮捕に乗り出すとの事でした。私は床に叩き付けられた時、全身を強く打っており、今でも整体に通っています。それより精神的ダメージははるかに大きいです。 仕事が仕事なので、皆様には理解して頂けないかも知れませんが、当時は複雑な家庭の事情があり仕方なく働いておりました。その後、私は男性が怖くなり、仕事に行けない日々が続きました。今は女性だけの職場に勤め社会復帰しましたが、その犯人の事が許せません。私は慰謝料など請求する事が出来るのでしょうか?教えて頂けると光栄です。よろしくお願いします。

続きを読む "傷害の慰謝料について" »

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

プロフィール

フォト

内容2

  • home
  • 報酬規定
  • 的場の主張
  • 法律相談Q&A
  • 雑記帳
  • 来訪者記帳所

よしなしごと

  • よしなしごと

カテゴリー

最近のトラックバック

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想